21.09.19
健康について⑥
皆さまこんにちは〜^ ^ ごう歯科クリニック歯科衛生士の野中です!
急に涼しくなり、気温の変化に戸惑う日々を過ごしております…おふとんの調整が難しいですね〜皆さま体調を崩さないようにして下さい。
今回は健康診断に向けて、今一度健康について考えようと思い、新たに本を購入しました。
タンパク質は今まで何となく太る物、あまり食べてはいけない物というイメージがあったのですが、タンパク質は人体のほぼ全ての機能に関わりがあるそうです。それだけでなく、特に興味深いと思ったのが、タンパク質が感情や気持ちに影響があるという事なんです!心を落ち着かせるホルモンのセロトニンや、喜びを感じさせるドーパミンなどの主な材料は、タンパク質なのだそうです〜!
体重や体質によって、摂取量や吸収しやすい物は違うと思いますが、なるべく意識して、色々な種類のタンパク質を摂っていこうと計画しております^ ^
最近疲れやすいとか不眠を感じておられる方も、もしかするとタンパク質不足かもしれません。一度ご自身に適したタンパク質の量を調べてみてはいかがでしょうか?